\
2025年4-5月のボランティア募集情報 /
※ご参加にあたっての新ルールのご説明もあります。
4月、5月のボランティア募集の発表がおそくなり
すみませんでした。春もボランティアのみなさまと共に
豊かな里山づくりを進めていきたいとおもいます。
お申込み心よりお待ちしております!
初めての方もご心配なくお申込みくださいね。
※2025年4月より参加のルールの改定をさせていただきます。
以前はボランティア活動に参加いただくにあたり、非会員の方には
1回1,000円の参加費をいただいておりました。コロナ禍において
参加いただける方が激減した対応策の一つとして参加費をなしと
変更いたしましたが、状況が変わったことを受け、コロナ禍前の
ルールに戻させていただきたいとおもいます。
ボランティア活動参加費
NPO法人トチギ環境未来基地 会員の方 無料
非会員の方 1日=1,000円。
・参加費をいただく理由
持続的な活動を行っていくために、ご参加いただくみなさまに
少しずつ費用負担をいただく。参加費の使い道
〇保険代 〇道具など消耗品の修理、購入 〇休憩時のお茶お菓子など
・適用開始
2025年4月5日より。申し込み方法に変更ありません。
参加費は活動日当日のお支払いとなります。
これを機にぜひご入会ください。一緒に活動をつくっていきましょう。
2025年4月~5月のボランティア募集情報
|1|たけのわ竹林(茂木町)
=================
開催日1:4月5日(土)10:00-14:30
開催日2:4月12日(土)10:00-14:30
開催日3:5月11日(日)10:00-14:30
=================
【定員】15名
【集合時間・場所】
9:45に茂木町町田本郷コミュニティーセンター
(茂木町町田1177-5)
【内容】竹の伐採、片付け、枝落とし、炭づくりなど
【持ち物】
昼食(または500円でカレー等の手作りランチをご用意します)
飲み物、動きやすい長袖、長ズボン、軍手
運動靴orトレッキングシューズ
────────────────────
|2|市貝町刈生田地区の里山
=================
開催日1:4月26日(土)
9:00-14:30
開催日2:5月25日(土)
9:00-14:30
=================
【定員】5名
【集合時間・場所】
8:45に市貝町の高徳菓子店さん駐車場
【内容】枝の片付け、草刈など
【持ち物】
飲み物、動きやすい長袖、長ズボン、軍手
運動靴orトレッキングシューズ
昼食は地元グループの方がお弁当用意してくださるので不要です!
クワガタがたくさんいる
里山での整備活動です。
枯れた低木の伐採や枝の片付けなど
美しい里山を維持するための作業を行います。
※刈払機に挑戦したい方におすすめ。
地元のベテランメンバーが教えてくれます。
────────────────────
|3|益子家の森(益子町)
=================
開催日:4月20日(日)
10:00-14:30
=================
【定員】10名
【集合時間・場所】
9:45に益子町北公園の、北駐車場
【内容】草刈り、丸太の片付け作業
【持ち物】
昼食(または500円でカレー等の手作りランチをご用意します)
飲み物、動きやすい長袖、長ズボン、軍手
運動靴orトレッキングシューズ
「益子家」は、宇都宮大学の先生と学生が中心となって
里山保全や棚田のお米づくりを行っているグループです。
|4|町田本郷の棚田(茂木町)
=================
開催日:5月24日(土)
10:00-14:30
=================
【定員】15名
【集合時間・場所】
9:45に茂木町町田本郷コミュニティーセンター
(茂木町町田1177-5)
【内容】24日:自然栽培の棚田で、田植え、棚田の道づくり
【持ち物】
昼食(または500円でカレー等の手作りランチをご用意します)
飲み物、動きやすい長袖、長ズボン、長靴、軍手
「町田本郷の棚田」は、耕作されなくなった棚田を
ナチュラルフード森の扉さんと一緒に再生に向けて取り組んで
いる棚田です。お米をつくりながら水のある豊かな自然環境の
保全も目指しています。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
ボランティアお申込
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
メール hagiwara@conservation-corps.jp(担当:萩原)
または下記の申込フォームまで
https://forms.gle/uM6e5sbjdxbDRFZTA
参加希望日、お名前、住所、電話番号、参加人数、昼食希望の有無
をご記入の上送信ください。